本サイトの情報は空港ホームページ、空港運営会社・管理事務所の回答をもとに掲載しております。
目次
東京国際空港(羽田)
2025年7月1日現在の情報です。
第1・第2ターミナルでのライブ配信行為は配信日の3営業日前までに以下の申請フォームより申請し、承認を受ける必要があります。
申請フォーム:https://tokyo-haneda-form.spiral-site.com
羽田空港HP:第1・第2ターミナル内での一般のお客さまの撮影について
※一般のお客さまがターミナル内で旅の記念撮影など、個人で楽しまれる趣味の範囲での収益化を行わない撮影につきましては、申請は不要となっています。
第3ターミナル内での収益化を伴う撮影やライブ配信行為は全面禁止となっています。
羽田空港HP(全ターミナル共通)
成田国際空港
2025年7月1日現在の情報です。
成田空港内での収益化を伴う撮影、ライブ配信行為は7営業日前までに申請が必要です。

成田空港HP:撮影時の注意事項
成田空港HP:撮影事前申請フォーム
成田国際空港内撮影取扱要領.pdf
詳しくは成田空港HPをご確認ください。
茨城空港
2025年7月2日現在の情報です。
・個人によるライブ配信について
旅客ターミナルビル内での個人によるライブ配信は原則として自由であり、特別な許可は不要です。
ただし、以下の点には十分な配慮が必要とされています。
・他のお客様や空港職員のプライバシー尊重
・三脚や脚立の使用は禁止
・長時間の撮影はご遠慮ください
・周囲の迷惑となる行為は禁止
・商業・収益目的の配信・撮影について
SNS配信によって収益が発生する場合や、商業・営利目的の撮影を行う場合は、事前に空港への申請・許可が必要です。
「撮影に関する規程」に基づき、以下の点に注意する必要があります。
- 制限エリア(保安区域)での撮影は禁止
- 保安検査機の撮影は禁止
- 百里基地(航空自衛隊)の施設・航空機(戦闘機等)が映り込まないようにすること
- 航空会社の航空機、カウンター、航空会社従業員の撮影禁止
- 空港内の撮影可能エリア内での実施
- 他のご利用者様のプライバシー保護および保安への配慮
- その他詳細につきましては、「撮影に関する規程等」をご参照ください。
八丈島空港等都営空港
現在情報を収集中です。
⚠️ 注意事項と免責事項
本ページに掲載している情報は、各空港における展望デッキ等でのSNSライブ配信(TikTok・YouTube・Instagram等)に関する可否や注意点をもとに独自にまとめたものです。
ただし、これらのルールや運用方針は空港側の判断により予告なく変更される場合があります。
当サイトでは、できる限り正確な情報提供に努めておりますが、最新のルールや詳細な条件については各空港の公式サイトや管理事務所にて直接ご確認ください。
また、SNS配信により生じたいかなるトラブル・損害についても、当サイトは一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。